2021.04.18 |
![]() ![]() |
組み立て・配線・調整、終了しました。本年の製作は初めて中学1年で組み立てたラジオの復活、その時用いたパーツはIFT、コイルも復活しています。当時を懐かしく思い出すこと出来ました。バリコンは分解した家のラジオ受信機から。出力トランスは断線しており使えませんでした。 バリコン(ナショナル:松下電器)とIFT(TRIO) |
2021.03.04 |
![]() |
シャーシ加工、終了しました。孔開け加工していると中学生当時を思い出します。 |
2021.02.11 |
![]() |
製作する3球スーパーラジオ、回路図を作成・検討中です。 半世紀以上前、中学1年で無謀にもいきなり挑戦した生涯初のラジオの製作を復活させます。当時の部品も残っていますので復元します。 当時をいろいろ思い出します。パーツ店、近所のラジオ商に聞き回りました。ラジオ商には出入り禁止になったことも(購入余りせずに聞きに何度も行きましたので・・) 購入したIFT、pin が 1,2,3,4 でしたので、どう接続?、2本あるが1本のはないの?とか、OUTPUT 下さいとか、いろいろ思い出します。 電撃防止ネオン球も盛り込みます。 |
2020.12.28 |
![]() |
半世紀前製作した、トランレス方式4球スーパーラジオ、今回の1tubeでは、出来る限り当時の部品、回路を用いて復活します。 真空管:12BE6 12AV6 50C5 で構成します。整流管35W4 は、ダイオード、ヒーターは抵抗に置き換えします。 写真は、半世紀前の写真が残っていました。 |